2020年(令和2年)
令和2年12月23日特別養護老人ホーム
クリスマス会
- みんなでクリスマス会をしました。
歌を歌ってケーキを食べて、楽しいクリスマスになりました。
令和2年12月11日特別養護老人ホーム
マスク作り
- 手作りマスク作りに挑戦しました。
手先を使う細かい作業でしたが上手に出来上がりました。
マスクを着用して感染対策をしっかり行っていきます。
令和2年12月05日ショートステイ
クリスマスリース作り
- クリスマスリースを作り飾りつけをしました。
カラフルに飾り付けができ、ユニット内が明るくなりました。
令和2年12月03日
ふかし芋
- 今日のおやつは、畑で収穫したサツマイモをふかした、ほくほくのふかし芋でした。
皆さん「美味しいねー」と召し上がっていました。
令和2年12月02日ルフレ樹の里
消防訓練
- 夜間の火災を想定して消防訓練を行いました。
消火訓練も併せて行い緊急時対応の確認を行いました。
令和2年11月30日
避難訓練
- 今回は夜間時に火災が発生したと想定した避難訓練を行いました。
日ごろから職員の人数が限られている中でも安全に皆様を避難誘導できるよう、今後も定期的に訓練を行っていきます。
令和2年11月17日
口腔ケア研修
- 口腔ケア研修で学んだことを入居者様の口腔衛生に活かしていきます。
今回の研修から感染症対策の一環として、リモートで行いました。今後もソーシャルディスタンスを行いながら、施設内研修を行っていきます。
令和2年11月16日
芋ほり
- 子育て応援広場キッコロの芋ほりを見学しました。
子どもたちが芋を掘ると手をたたいて喜びあいました。天気も良く暖かい日で、楽しいひと時を過ごすことができました。
令和2年11月13日
クリスマスツリー飾り
- クリスマスツリーの絵に飾りつけを行いました。
世界で一つだけのツリーが出来上がりました。
令和2年11月12日ルフレ樹の里
ボーリング大会
- みんなで、ボーリングで体を動かし、心身ともにリフレッシュしました。
ひと汗かいた後に、有名店で購入したプリンをいただきました。
楽しいひとときでした。
令和2年11月 6日柚梅ユニット
ピアノ鑑賞会
- ピアノ演奏を聴きながら落ち着いた雰囲気の中でおやつの時間を過ごしました。楽しいひと時でした。
令和2年10月30日
散歩
- 外に出るにはちょうどいい温かい気候で、気分良くお日様に当たりました。
気持ちの良いひと時を過ごしました。
令和2年10月27日
心肺蘇生・AED研修
- 心肺蘇生法とAEDの使用方法を勉強しました。
繰り返し学ぶことで、いざという時に落ち着いて対処できるようにしていきます。
令和2年10月25日ショートステイ
鍋パーティー
- 昼食は鍋パーティー。ちゃんこ鍋と五目御飯でした。
あったかい食事は心も体も温まりますね。おいしくいただきました。
令和2年10月24日
芋ほり
- 家族会協賛で春に植えたサツマイモが実り、芋ほりを行いました。
皆様積極的に芋ほりをされて、大きな芋がほれた時には「大きいのが採れた」と喜ばれておりました。
家族会の皆さまありがとうございました。
令和2年10月24日ルフレ樹の里
芋ほり
- 家族会協賛で畑に植えた芋が実りましたので、春日井樹の里へ芋ほりに出かけてきました。
力いっぱい引っこ抜いてたくさん収穫する事が出来ました。
「おいしそう」と皆さん。焼き芋かな?スイートポテトかな?楽しみです。家族会の皆さま、ありがとうございました。
令和2年10月23日
車椅子納品
- 施設の車椅子を新しく買い換えました。
新しい車椅子で快適に過ごしていただけるように入れ替えを行いました。
令和2年10月20日
口腔ケア研修
- 今回はどの部分に磨き残しが多いか、職員自ら染料を付けて歯磨きを行って体験してみました。
しっかり磨いていたつもりでも、磨き残しが多かったです。磨きにくい箇所を把握し、きれいに口腔ケアが行えるようしていきたいです。
令和2年10月17日ルフレ樹の里
暮らしのひとこま
- ご入居者様から食事の後片付けや、おやつの準備など「手伝うよ」と声を掛けて下さり一緒に行っています。
「出来ることを少しだけどね」と心配りが嬉しくて、職員の心もあったかくなります。
令和2年10月13日ルフレ樹の里
介護リフト研修
- 介護リフトのメーカーの方にお越しいただき、より安全、安楽にケアが行えるように、操作方法やスリングシートの装着方法を研修していただきました。
令和2年10月11日
ハロウィン飾り作り
- 折り紙や色画用紙を切り貼りしながら、ハロウィンに向けて飾り作りをしました。
一つ一つ丁寧に作れました。
令和2年10月10日楠椛ユニット
カラオケ
- 始めのうちは照れくさくてマイクを握らない方もおられましたが、徐々に慣れてこられ、画面を見ながら楽しそうに歌っておられました。
令和2年10月10日
日本ガイシ(株)様より寄贈
- 日本ガイシ(株)様より非常用飲料水を寄贈いただきました。
非常災害時の為に保管しておき、有効に使用させていただきたいと思います。ありがとうございました。
令和2年10月04日
リモート面会
- 窓越し面会から、リモート面会に変更しました。
画面を通して、入居者様のお元気な様子を見られ笑顔でお話しされ、「また会おうね!」と声を掛けていました。
令和2年09月26日楠椛ユニット
風船玉入れ
- 風船を使って玉入れをしました。
ボールとは違ってなかなか狙ったところへ飛んでいきませんでしたが、それでも頑張って投げこみました。
令和2年09月21日ルフレ樹の里
敬老の日
- 敬老の日のお祝い膳をお昼に頂きました。
みなさんから、お赤飯が美味しかったと大好評でした。
令和2年09月21日
敬老の日
- 敬老の日のお祝いをしました。数えで100歳と88歳の方、満80歳の方に春日井市からのお祝いがありましたのでお渡しさせていただきました。
今後もお元気にお過ごしいただけると幸いです。
令和2年09月15日ルフレ樹の里
長寿表彰
- 満80歳、数え88歳 をお迎えになられた入居者様に、春日井市からお祝いが届きました。
また数え100歳になられた入居者様には、内閣総理大臣より表彰状と銀杯が授与されました。
令和2年09月13日杉椿ユニット
カラオケ
- 皆様が大好きなカラオケを行いました。
自らマイクを持たれ、お好きな曲を元気いっぱい大きな声を出して歌われていました。
令和2年09月08日
訪問理美容ふくりび
- 訪問理美容のふくりびさんにて散髪をしました。
まだまだ暑い日が続いておりますので、皆さん散髪してさっぱりとした表情をされておりました。
令和2年08月28日
ボウリングレク
- 元気に体を動かして皆でボウリングをしました。
普段静かな方も、たくさん倒れると笑顔で喜ばれていました。
令和2年08月25日ルフレ樹の里
口腔ケア研修
- 月に1度、歯科医師による口腔ケア研修を行っています。
正しいケアを行い口腔内の清潔を保持することで、食事をおいしく、楽しく召し上がっていただくとともに、誤嚥性肺炎や心疾患の予防に努めています。
令和2年08月24日
風船バレー
- 皆で円になって風船バレーを行いました。
声を掛け合いながら、ご自分のところに飛んできた風船を力いっぱい打ち返し、楽しんでおられました。
令和2年08月18日ルフレ樹の里
車椅子の掃除
- 入居者様に気持ちよく、安全に使用していただくために、定期的に車椅子の洗浄と不具合の確認を行っています。
令和2年08月17日
感染症対策研修
- 全職員を対象にした感染症対策研修にて、新型コロナウイルス感染に対しての啓発を行いました。
新型コロナウイルスの感染から入居者様を守るため、常日頃から全職員が感染対策をしながら日々過ごしてまいります。
令和2年08月13日ルフレ樹の里
うちわ作り
- みなさんで団扇に飾りつけと魚釣りゲームを行いました。
夏祭りの気分を味わいながら、完成した団扇で涼をとって楽しいひと時でした。
令和2年08月12日柚梅ユニット
夏祭り・玉入れゲーム
- 丸や三角、四角など色々な形の穴に狙いを定めて、掛け声とともに投げ込んでいました。
狙った穴に入った時は、拍手と歓声が上がりました。
令和2年08月01日
風鈴づくり
- 暑い日が続いていますが、少しでも涼しさを感じられるよう風鈴を作成しました。
折り紙なので「チリン」と音はなりませんが、色とりどりの風鈴を見て「涼しくなった気がするわ」と話されていました。
令和2年07月31日
避難訓練
- 日中に火災が起きたと想定し、出火場所にいち早く駆け付け初期消火を行い、火元から一番遠い場所に皆様を避難誘導するという訓練を行いました。
今後も定期的に様々な場面を想定した訓練を行っていきます。
令和2年07月29日
消防訓練
- 火災想定の避難、消火訓練を行いました。
職員の声掛け、誘導により入居者様もスムーズに避難できました。
これからも非常時に備え、安全に避難できるように努めていきます。
令和2年07月28日椛ユニット
夏祭り
- 金魚すくいと的あてゲームを行いました。
金魚すくいではポイを破かないように慎重に狙いを定めていました。
的あてゲームでは「エイ」と掛け声をかけながら、何回も球を投げました。
楽しい時間を過ごしました。
令和2年07月27日ショートステイ
夏の大運動会
- 輪投げや玉入れ等を行い身体を動かしました。
飴食い競争では真っ白になった職員の顔を見てみんなで笑いあいました。
笑顔が絶えず、とても盛り上がりました。
令和2年07月27日梓ユニット
カラオケ
- 歌が好きな方が多く、マイクを向けると積極的に歌っていました。
タンバリンや鈴でリズムをとりながら、皆で楽しみました。
令和2年07月26日杉椿ユニット
夏祭り
- 魚釣りゲームやスイカ割りを行いました。魚釣りでは競い合うように「今日の夕飯のおかずだ」と言いながら釣っていました。
スイカ割りでも力いっぱい棒を振り下ろし、楽しまれていました。
令和2年07月22日
楽しい日課
- 楽しい日課中庭のプランターのお手入れを行っています。
「そろそろ食べ頃だね。」「肥料が足らんかな?皮が固いね。」など
中庭でのおしゃべりとプランターのお世話が楽しい日課です。
令和2年07月21日
土用の丑の日
- 土用の丑の日という事で、昼食はうな丼でした。
皆さんぺろりと召し上がられました。
令和2年07月20日楠ユニット
夏祭り
- 今年の夏まつりは各ユニットで夏祭りレクリレーションを行うことになりました。
体を動かし、集中しながらできる魚釣りゲームを行い、始めはうまく釣り上げる事が出来ませんでしたが、慣れてくると沢山釣れるようになり、盛り上がりました。
令和2年07月19日ショートステイ
野菜収穫
- 畑で栽培しているキュウリ、ナス、ピーマンの収穫を行いました。
雨の日が多かったので実がなるか心配でしたが、たくさん実をつけました。これからの収穫も楽しみです。
令和2年07月11日
リフレッシュ
- 夏の暑さに負けず身体を動かして毎日元気に過ごしています。
外の空気も吸ってリフレッシュしています。
令和2年07月10日ルフレ樹の里
プランター菜園
- 中庭で栽培しているナスとオクラを収穫しました。
「美味しそうだね〜、どうやって食べようか?」と会話も弾みました。
次は、ミニトマトが赤くなるのを楽しみにしています。
令和2年07月09日
ひまわり作り
- 夏も近くなってきましたので、ひまわりの花を作りました。
小さな花びらも一つ一つのりで貼り付けていき、大きなヒマワリがいくつも咲きました。
令和2年07月07日
あさがお作り
- 絵具を紙に浸して、あさがおの花を作りました。
絵具に浸して紙を広げるだけで、二つと同じ柄がない、あさがおが出来上がりました。
令和2年07月07日ルフレ樹の里
七夕
- 短冊に願い事を書き、皆さんと笹に飾り付けをしました。
家族みんなが笑顔で過ごせますように…。みんなが元気でいますように…。思いやり溢れる願い事がたくさんありました。
昼食は、彩り綺麗なちらし寿司を、皆さんで美味しくいただきました。
令和2年07月06日
リフト付きシャワーキャリーを導入しました
- ご入居者様に安心して入浴をしていただくとともに、職員の腰痛予防対策として各ユニットの浴槽にリフト付きシャワーキャリーを導入しました。
その使い方の研修を行いました。
令和2年06月26日
七夕飾り
- 七夕が近づいてきましたので、短冊に願いをしたためました。
皆さん何を書こうか悩まれていましたが、思い思いにご自分の願い事を書いて飾られました。皆さんの願い事が叶うと良いですね。
令和2年06月23日
プランター栽培
- 茄子とミニトマトの花が咲きました。ミニトマトは青い実もなっています。
みなさん中庭のお散歩で、プランターを見る楽しみが増えました。
令和2年06月20日ショートステイ
お楽しみ食事会
- 焼きそばや唐揚げなどお好みの物を選びながらおいしくいただきました。
令和2年06月16日
口腔ケア研修
- 毎月1回、歯科医師による口腔ケア研修を実施しております。
今回はオーラルフレイルについて学びました。
カラオケで声を出すことやあいうべ体操などの口腔体操を行うことも効果ありです。
令和2年06月11日
リハビリ体操
- いすに座ったままでも体を動かせる体操を行いました。
毎日リハビリ体操を行い、心身ともにリフレッシュしています。
令和2年06月09日ルフレ樹の里
プランター栽培
- 中庭でミニトマト、ナス、オクラの苗をプランターに植え付けを行いました。
一足先に植えた苗は、生き生きと成長しています。毎日「大きくな〜れ!美味しくな〜れ!」と声を掛けながら、皆さんでお世話をしています。
令和2年06月08日
風船バレー
- 風船を2個使って風船バレーをしました。
いっぺんに2個飛んでくるとビックリしてしまいそうですが、1個ずつしっかりと打ち返していました。
令和2年06月04日
ブルーベリー
- 真っ白な花をつけていた玄関前のブルーベリーが、たくさんの実をつけました。緑色の実が次第に紫の大きな実となりました。
お散歩をしながら、眺めては収穫を楽しみにしています。
令和2年06月02日ルフレ樹の里
蘭ユニットお誕生会
- 今月お誕生日の方を祝って、中庭を眺めながらオープンカフェ風にケーキをいただきました。
プリンやプチケーキにデコレーションをして楽しみました。
令和2年06月02日
たいよう歯科口腔ケア
- たいよう歯科おとなこどもクリニックの歯科医師、歯科衛生士が来設し、定期的に専門的な口腔ケアを受けております。
口腔内を衛生的に保つことは誤嚥性肺炎等の病気の発症リスクを軽減できます。
今後も歯科と協力しながら、元気に美味しくお食事を召し上がっていけるようにしていきます。
令和2年06月01日椛ユニット
マスク作り
- マスク作りをしました。針仕事が行える入居者様にマスクを縫っていただき、耳ひもを取り付けてもらいました。
かわいらしい柄のマスクが出来上がりました。
令和2年06月01日ルフレ樹の里
蘭ユニット散歩
- 気温が高くなり、ぶらっとお散歩しながら草木の観察をしました。
心地良い風が吹き、日差しも優しくて良い気分転換になりました。
令和2年05月31日ルフレ樹の里
カラオケ
- 久しぶりのカラオケタイム。感染対策を意識し換気を行いながら、短い時間でしたが、楽しい時間を過ごしました。
最後に、皆さんで歌った高校三年生は、とても盛り上がりました。
令和2年05月26日ルフレ樹の里
理美容
- 「頭が軽くなった。」「ありがとう。ありがとう。」「あ〜嬉しい」など久しぶりのカットで、皆さんの髪も気分もスッキリされました。
令和2年05月25日
タンポポ理美容
- しばらくの間中止しておりました理美容を、感染対策を行ったうえで再開いたしました。
久しぶりの散髪に皆さんさっぱりとした表情をされていました。
令和2年05月24日ルフレ樹の里
折り紙
- 余暇時間を使って折り紙でバラの壁飾りを作りました。
手先を使って細かいところまで丁寧に折っていき、色とりどりのバラの花が完成しました。
令和2年05月21日
散策
- 暑い日も増えてきましたが、この日は暑くもなくちょうどよい風も吹いていて、とても気持ちよく外を散策する事が出来ました。
令和2年05月21日
いちご狩り
- 外出が出来ないので、ユニット内でいちご狩りを行いました。
今年は手作りのいちごで行いましたが、来年の春には外に出掛けて、美味しいいちごでいちご狩りが出来るといいですね。
令和2年05月21日ショートステイ
おはぎ作り
- おはぎ作りをしました。皆さん慣れた手つきでおはぎを握られていました。
出来上がったおはぎは、お抹茶と一緒に美味しく頂きました。
令和2年05月15日ルフレ樹の里
ガーデンランチ
- さわやかな風が心地良いので、中庭にテーブルを移動して、お昼ごはんにしました。
今日のメニューは、アボカドサラダ包み揚げ&ホタテフライとふき金平でした。
「いつもと違った場所で食べるから、たくさん食べれそうだね。」、「たまには良いもんだね。」とにこやかに楽しみながらのランチタイムでした。
令和2年05月14日柚梅ユニット
カラオケ
- 皆で歌ってカラオケを楽しみました。
中には「懐かしいわ」と涙ぐむ方もいて、手拍子をしたりして大変盛り上がりました。
令和2年05月10日
母の日
- 母の日の昼食はオムライスでした。
オムライスが好きな方も多く、美味しく召し上がりました。
令和2年05月08日
散歩
- 天気も良く暖かくなってきたので、敷地内を散歩しました。
花も綺麗に咲いており、いい気分転換になりました。
令和2年05月04日
マスク
- 小牧市のボランティア団体『ひとりじゃできないことをみんなの力で』さんより、職員1人につき3枚の手作りマスクをいただきました。
職場が一段と明るくなります。大事に使います!ありがとうございました。
令和2年05月02日
日課
- 入居者様の毎日の日課の中で、洗濯物や新聞紙をたたんでいます。
皆さんで協力しながら、毎日たくさんのたたみ物を行って良い体操になっています。
令和2年04月30日ルフレ樹の里
昼食前のひと時
- 今日は夏日でした。お昼ご飯の前に中庭にて。
みなさん「部屋より暖かいね「少し動くとご飯も美味しく食べられそうだね」〜」と満面の笑みでお花を眺めながら過ごされました。
令和2年04月28日
鯉のぼり
- 色画用紙や折り紙を切って張り合わせながら鯉のぼりを作りました。
様々な色のかわいらしい鯉のぼりが出来上がりました。
令和2年04月27日ルフレ樹の里
散歩
- 天気が良い日は、施設の周りを散歩しています。
春の陽射しと、さわやかな風が晴れやかな気分にしてくれます。
令和2年04月23日ルフレ樹の里
お誕生日祝い
- 職員のウクレレとピアノに合わせて、皆さんでハッピーバースデーを歌い、4月のお誕生日のお祝いをしました。
令和2年04月23日
藤の花
- 折り紙で藤の花を作りました。
小さな花びらを根気強く1枚ずつ張り合わせて作っていき、鮮やかな藤の花が見事に咲きました。
令和2年04月21日ルフレ樹の里
ブルーベリー
- 今年も真っ白なブルーベリーの花が、咲きました。
紫色のブルーベリーが、沢山実るのが待ち遠しいです。
令和2年04月20日梓ユニット
リハビリ体操&昼食
- 昼食前にリハビリ体操を行い、運動した後昼食を召し上がりました。
本日の献立は味噌カツ丼で、美味しいと好評でした。
令和2年04月17日楠椛ユニット
運動
- 紐を張って、そこにトイレットペーパーの芯を通し、隣の人に送っていく運動を行いました。
ゲーム感覚で競争しながら、楽しんで身体を動かす事が出来ました。
令和2年04月13日ルフレ樹の里
お花見弁当
- お昼ごはんは、彩り豊かなお弁当をいただきました。
外出が難しい時期ですが、施設でお花見気分を味わいながら賑やかに過ごしました。
令和2年04月08日楢・楠ユニット
お茶会 その3
- ユニット内で桜の花を見ながらお茶会を行いました。
花があるだけでいつもと違う雰囲気があり、より美味しく抹茶と和菓子をいただけました。
令和2年04月06日ルフレ樹の里
塗り絵
- もうすぐ5月のお節句なので、こいのぼりの塗り絵を行いました。
「昔は、大きなこいのぼりが泳いでたよ!なつかしいね」「可愛いこいのぼりだね」とお話にも花が咲き、綺麗なこいのぼりが出来ていました。
令和2年04月06日椛ユニット
ボウリング
- ボウリングをして身体を動かしました。
ストライクが出た時には皆で喜び合い、楽しくボウリングをする事が出来ました。
令和2年04月04日ルフレ樹の里
日向ぼっこ
- 暖かな午後に、中庭のお花を眺めながらお茶をいただきました。
ぽかぽか陽気に、晴れやかな気分になりました。
令和2年04月04日椛ユニット
お散歩
- 樹の里から見える桜はまだ咲ききっていませんが、外に出てお日様に当たる事が出来ていい気分転換になりました。
令和2年04月04日椿ユニット
お茶会 その2
- ご自分で抹茶を点て召し上がりました。
慣れない作業で難しいとの声もありましたが、美味しい抹茶を立てる事が出来ました。
令和2年04月03日柚梅ユニット
お茶会
- お花見をしながら、和菓子と抹茶を召し上がりました。
いつもと違う雰囲気で会話も弾み、楽しいお茶会でした。
令和2年03月31日椛ユニット
風船バレー
- 椅子に座りながら風船バレーを行いました。
普段腕を上げる動きが少なくなっている中で、楽しみながら運動を行う事が出来ました。
令和2年03月29日ルフレ樹の里
お散歩
- 中庭の花壇にチューリップが次々と咲き始めました。
感染症予防の為、外出は控えて頂いているので、気分転換を兼ねて、中庭でお花を見ながらお散歩しています。
綺麗に咲いた花々に穏やかな春を感じます。
令和2年03月27日
地震防災教育・避難訓練
- 地震の際に火災が発生したと想定した避難訓練を行いました。
いつ災害が起きてもいいように繰り返し訓練を行っていきます。
令和2年03月26日ルフレ樹の里
ランチタイム
- 今日のランチは、すき焼きコロッケとチーズフライでした。
コロッケも人気ですが、1番人気はコーンスープです。
令和2年03月25日
桜飾り その2
- 柚梅ユニットの方で、桜飾りを作りました。
トイレットペーパーの芯等を使って、桜の花びらを皆さん協力して作って貼り付けました。
綺麗な桜が壁一面に咲きました。
令和2年03月23日
桜飾り
- 外に出て桜を見に行くことが出来ないので、室内でも花見が出来るよう桜の花びらを模した桜飾りを作りました。
糸で縫い付ける作業もありましたが、綺麗に仕上がりました。
令和2年03月22日
昼食 その2
- 3階の方の昼食の様子です。
この日の献立は「豆腐チャンプルー(豆腐いため)」でした。
皆さん美味しく召し上がっておりました。
令和2年03月21日ルフレ樹の里
リハビリ体操
- 昼食後に、リハビリ体操を行っています。
音楽に合わせて座ったまま行えるので、楽しみながらリフレッシュしています。
令和2年03月21日
昼食
- 昼食の様子です。
本日の献立はサバの味噌煮でした。
令和2年03月20日ルフレ樹の里
避難訓練
- 地震や火災を想定して定期的に避難訓練を行っています。
普段から防災意識を高く持ち、迅速に活動できるようにしています。
令和2年03月20日
おはぎ
- 今日のおやつは「やわらかおはぎ」でした。
常食が召し上がれない方でも、食べることが出来るおはぎを美味しく召し上がりました。
令和2年03月15日
リハビリ体操
- 毎日の実施している機能訓練としてリハビリ体操を行っております。
5分ほどの体操ですが、音楽に合わせて体を動かしております。
令和2年03月13日
たたみ物
- 普段より役割をもって過ごして頂くために、洗濯物やタオルなどのたたみ物のお手伝いをお願いしております。
ご自身で行う事が出来る方には生活リハビリの一環として行って頂いております。
令和2年03月13日ルフレ樹の里
ルフレでの暮らし
- 朝の申し送り後に入居者様と体操をしています。
玄関では、お話上手なペッパー君が、落語やダンスなどで楽しませてくれます。
令和2年03月08日楢、椛ユニット
チューリップ
- 季節を先取りしてチューリップの絵を飾りました。
各々のチューリップを塗り絵で描き、色とりどりのチューリップが出来上がりました。
令和2年03月07日ルフレ樹の里
小春日和
- 暖かな日が増え、秋に入居者様と植えた中庭のチューリップも葉が伸びてきました。
毎日少しずつ大きくなる様子に、みなさん綺麗な花が咲くのを心待ちにされています。
令和2年03月05日桃ユニット
桃の花
- 桃の花で花見をしました。
外出することができない状況ですが、綺麗な花をみて春の訪れを感じていました。
令和2年03月03日
ひな祭り
- 地域交流センターのひな人形前で写真撮影を行いました。皆さん素敵な笑顔で写真を撮ってみえました。
また、ユニットもひな飾りの装飾を行い、皆でおひな様のお祝いをしました。
令和2年03月03日ルフレ樹の里
ひな祭り
- お雛様の前で写真撮影をしました。皆さんとても良い笑顔をされていました。
お昼ごはんにはちらし寿司、おやつに甘酒をいただきました。
令和2年03月01日ルフレ樹の里
余暇活動
- 職員とお喋りしながらぬり絵を行いました。丁寧に色塗りをされていました。
令和2年02月26日ルフレ樹の里
押し花
- 入居者様が趣味で作ってみえた押し花を飾らせて頂きました。
色鮮やかな押し花に、皆さんの表情も明るくなりました。
令和2年02月26日梅ユニット
雛飾り
- 入居者様に手伝っていただき、ユニットに飾るお雛様を作成しました。
細かい作業でしたが、上手に折る事ができて、きれいに飾る事が出来ました。
令和2年02月22日楢・梓ユニット
魚釣り
- 魚が竿にかかるように、集中して魚釣りをしました。
その甲斐もあってたくさんの魚が釣れました。
令和2年02月17日ルフレ樹の里
カラオケ
- 入居者の皆さんとカラオケを行いました。
自慢の歌を披露される方、にこやかに皆さんの歌を聴いて楽しんでいる方など、ゆったりとした午後の時間を過ごされました。
令和2年02月10日
ふくりびネイル
- 理美容で来ていただいている「ふくりび」様はネイルもやってみえるとのことで、爪にカラーリングをしていただきました。
お好きな色を選んでいただき、きれいに塗っていただきました。きれいになった爪を見て、喜んでみえました。
令和2年02月03日ルフレ樹の里
節分
- 節分のおやつに可愛いお菓子を頂きました。
盆栽の梅の木を庭に植えました。
今年も綺麗に咲きました。まだまだ寒いですが、ルフレに春の訪れを感じます。
令和2年02月03日
豆まき
- 豆代わりにお手玉やボールを投げました。
鬼に向かって精一杯投げて、厄払いもできました。
令和2年01月29日ルフレ樹の里
運動サロン
- 地域の方が集まり音楽に合わせて体を動かして健康的に暮らして頂けるようにと、施設のホールを利用していただいて運動サロンが1/15〜始まりました。
今回は、職業体験の中学生も参加して地域の方と賑やかな時間を体験しました。
令和2年01月28・29日ルフレ樹の里
職業体験
- 中学生が2日間の職業体験に来てくれました。
車椅子や介護ベットの使用方法を体験したり、入居者の方とゲームやお話をしたり、施設の飾りつけをして有意義な時間を過ごしました。
令和2年01月28・29日
西部中学校「福祉体験学習」
- 西部中学校の生徒さんが福祉体験学習に来て、入居者様との交流や施設内の環境整備をしました。
入居者様と一緒にゲームをしたり、練習してきたリコーダーの演奏を披露してもらいました。
令和2年01月28日
さとちゃんズ
- さとちゃんズ様に、弾き語りを聴かせて頂きました。
アットホームな雰囲気で、曲のリズムに合わせて手を動かしながら一緒に歌い、楽しみました。
令和2年01月21日
書道クラブ
- 今年最初のお題は干支の「子年」。
簡単そうに見えるお題でも書いてみると意外と難しいものですが、驚くぐらい上手に書けました。
2019年(平成31年・令和元年)
令和元年12月28日
家族会主催・餅つき大会
- たくさんの入居者様にお餅をついてもらいましたが、普段の様子と違って、こんなにも力強い姿は見たことがないと驚くぐらい、元気よくお餅をつきました。
つきたてのお餅を皆でいただきました。
令和元年12月24日
クリスマス会
- それぞれのユニットでクリスマス会を行いました。
各ユニットで趣向を凝らしながら、みんなでクリスマスの歌を歌ったり、美味しいケーキを召し上がったりして、楽しいひと時を過ごしました。
令和元年12月21日ルフレ樹の里
餅つき
- 家族様、地域の方、職員の家族が集まって、新しい年が良い年になるようにと賑やかな餅つきを行いました。
つきたてのお餅でぜんざいはとても美味しかったです。
令和元年12月16日ルフレ樹の里
紙芝居 Andante
- 2か月に1度のお楽しみ行事。
紙芝居と体操や歌を一緒に歌って晴れやかな気持ちになりました。
令和元年12月14日
ピーチチャイム演奏会
- ピーチチャイム様によるトーンチャイムの演奏会を行いました。
入居者様もトーンチャイムの演奏に合わせて、鈴やタンバリンを一緒に鳴らしながら楽しく歌っていました。
令和元年12月12日ルフレ樹の里
ケーキバイキング
- クリスマスを前にケーキバイキングを行いました。
それぞれにお好みのケーキを選び、職員の演奏を聴きながら、少し早いクリスマス気分を味わいました。
令和元年12月11日
銀のふね演奏会
- ピアノと楽器の演奏に合わせて季節を感じられる歌を、歌詞カードを見ながら、皆様一生懸命に歌い、楽しそうに参加されました。
令和元年12月06日椛ユニット
スノードーム作り
- クリスマスの飾りつけで入居者様にスノードームを作成していただきました。
小さな飾りを組み立てたり、球の中に水を入れたり細かい作業は大変でしたが、その甲斐もありきれいなクリスマス飾りが出来上がりました。
令和元年12月01日梓ユニット
風船バレー
- 上がった風船を見上げたり、落ちてくる風船に素早く手を出したりと、こんなにも動けるものかと驚くくらいの動きをされ、大変いい運動になりました。
令和元年11月26日杉ユニット
カラオケ
- 普段のカラオケサークルでは時間の都合もあり、歌いきる事が出来ないこともありましたが、この日は十八番や皆さんがよく聞く曲などを思う存分カラオケを楽しみました。
令和元年11月26日
春日井小学校町たんけん
- 春日井小学校の2年生の子供たちが来て、入居者様とのふれあいと施設内の見学をされました。
入居者様とのふれあいでは、一生懸命練習してきた楽器の演奏や踊りを披露していただき、子供たちとの交流に入居者様も喜ばれました。
令和元年11月15日
あやめ会
- あやめ会様による歌唱コンサートを楽しみました。
皆さんがよくご存じの曲をいつも歌って頂いており、参加した方も大きな声で一緒になって歌いました。
令和元年11月08日ルフレ樹の里
ルフレ寿司
- 1日限りのルフレ寿司の開店です!職人さんが握ってくれたお寿司をいただききました。
彩り鮮やかなお寿司に、食欲が増してお腹いっぱいになりました。おいしかったです!!
令和元年11月08日
紙芝居
- 毎月恒例のAndante(アンダンテ)様による、昔懐かし紙芝居を行いました。
紙芝居だけでなく、体操をしたり、唄を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。
令和元年11月01日
樹の里寿司
- お寿司が大好きな方が多く、「こんなにたくさん食べられるの!」と職員が驚くほど、何貫もおかわりして召しあがっていた方もいました。
参加された方からは「ありがとね」や「また食べたいわ」といった声もあがり大盛況でした。
令和元年10月29日ルフレ樹の里
ミニ縁日
- ご家族様と共に、屋台やゲームを楽しみました。
春日井樹の里で収穫した薩摩芋を使用して作ったスイートポテトや、チョコバナナ、大判焼き.ミニたい焼きを食べたり、ボーリングや、ふうせん釣りゲームにチャレンジしました。
職員によるささやかな演奏会行われ、懐かしい音楽を聴いて盛り上がりました。
令和元年10月28日
芋ほり
- 春に家族会で植えて頂いたサツマイモを、キッコロの子供たちと一緒に樹の里の畑で収穫をしました。
入居者様自ら蔓を持って引っ張り、大きく実ったサツマイモを掘り起こしました。
令和元年10月26日楢梓ユニット
桜宮珈琲
- 桜宮珈琲に美味しいケーキとコーヒーを飲みに出かけてきました。
いつもと違う雰囲気を感じながら、ゆったりとティーブレイクを楽しみました。
令和元年10月22日
天皇陛下即位礼正殿の儀
- お祝いとしてこの日のおやつは紅白饅頭でした。
どのユニットでもテレビ中継を見ながらおやつを召し上がっておりました。
令和元年10月21日
かきつばた演奏会
- 琴・バイオリン・フルートの演奏グループ「かきつばた」さんの、素敵な演奏を聴かせて頂きました。
入居者様になじみの曲も多く、音楽に合わせて唄っていました。
令和元年10月15日
書道クラブ
- 今回のお題は秋らしく「虫のこえ」。
建物の中で過ごしていると、なかなか虫のこえも聞こえにくいですが、少しでも秋らしさを感じて頂けたのではないでしょうか。
令和元年10月13日
お散歩
- バローまでお散歩に行ってきました。前日の台風で実施できるか心配でしたが、当日は天気にも恵まれ「外に出られてうれしいわ。」など会話も弾み、皆様笑顔でお散歩と買い物を楽しみました。
「また行きたい。連れて行ってね。」と話されるほど、外出出来たことを喜んでおられました。
令和元年10月11日
応急手当普及員講習
- 応急手当普及員の資格を取得する為、消防署の方から講習を受けました。
この資格を取得する事で普及員として、消防署員でなくても一次救命に必要な知識や技術を伝えていく事が出来ます。
2日間960分の講習が必要で、まだ1日分講習が残っていますが、しっかりと学んで他の職員にも伝えて行けるようにしていきます。
令和元年10月05日柚梅ユニット
コスモスの飾り作り
- 荷作りに使う紐を使って、コスモスの飾り作りをしました。
皆様細かい作業に戸惑いながらも、協力し合って素敵な飾りが出来上がりました。
令和元年09月30日
事故防止研修
- 今回の事故防止研修のテーマは「食事介助」でした。実際に職員が介助をされる側として体験してみました。
誤嚥事故を防いでいくにはどういったところに注意を払っていくか、実際に体験する事で気付けたところがありました。
今後も入居者様が安全で安心して食事をして頂ける様な介助を心掛けていきます。
令和元年09月27日
豊道元会
- 夏祭りの盆踊りでお世話になっている豊道元会様にお越しいただき、民踊を披露して頂きました。
入居者様も振付を真似しながら一緒になって踊っておりました。
令和元年09月26日
3階運動会
- 運動の秋という事で、3階の入居者様で運動会を開催しました。
玉入れや「パン食い競争」ならぬ「綿菓子食い競争」等を行い、皆さんで元気良く体を動かして運動会を楽しみました。
令和元年09月21日
RUN伴 2019 in春日井
- RUN伴に春日井樹の里も参加しました。
ランナーがコースの途中にある春日井樹の里によって頂き、入居者様がハイタッチでお出迎え、激励をしました。
また、ゴール会場の落合公園では認知症啓発イベントを行い、たくさんの市民の方にお越しいただきました。
令和元年09月21日
RUN伴 2019
- 認知症に優しいまちづくりを目的とした春日井市の取り組みの一環で、春日井市全域にてRUN伴(ラントモ) 2019が9月21日(土)に行われ、春日井樹の里も協賛企業として参加しております。
当日は認知症高齢者の方と一般の方が一緒になって市内を走ります。もし見かけたら、手を振って応援してあげて下さい。
令和元年09月14日
敬老会
- 四ツ家町いきいきクラブ様と合同で敬老会を開催し、長寿のお祝いをしました。
最高年齢101歳の方を始め、満80歳、数え88歳の方の表彰を行いました。
「聚楽衆 煉」様による和太鼓の演奏では、あまりの迫力に感動して涙を流される方もいらっしゃいました。
令和元年09月10日椛ユニット
リース作り
- 折り紙を折ったり貼ったりしながら、皆さんでユニットに飾るリースを作成しました。
入居者様同士声をかけ合いながら、楽しく作っておられました。
令和元年09月07日ルフレ樹の里
敬老会
- みなさんのご長寿のお祝いと、満80歳、数え88歳、満100歳の方の表彰式を盛大に行いました。
シゲ&モンタ様による猿回しを楽しみ、お抹茶と和菓子を美味しくいただきました。
令和元年08月30日ルフレ樹の里
ワクトンとゆかいな仲間たち
- 素敵な衣装に身を包んだワクトンとゆかいな仲間たちの皆様による、ウクレレの演奏とフラダンスを披露していただきました。
ウクレレのゆったりとした音色とフラダンスにとても癒されました。
令和元年08月29日
流しそうめん
- 今年2回目の流しそうめんを行いました。
まだお口の中にそうめんが残っているのに、流れてくるとびっくりするぐらいの動きで、次から次にそうめんを上手にすくっていました。
令和元年08月23日
あやめ会
- あやめ会様に来て頂き、歌唱コンサートを開催しました。
カラオケを用意して、一緒に歌って頂きました。春日井樹の里にはカラオケがお好きな方が多いので、いつも以上に元気に歌っておりました。
令和元年08月22日
マナー&コンプライアンス研修
- 施設内研修としてマナー&コンプライアンス研修を行いました。
介護施設で働く者として、必要なマナーとコンプライアンスを遵守し、入居者様とご家族様が安心してご利用いただける様努めてまいります。
令和元年08月16日
流しそうめん
- 今年最初の流しそうめんを行いました。
皆さん食欲旺盛で今か今かと待ち構えて、お腹一杯そうめんを召し上がりました。
令和元年08月11日
3階花火大会
- 夕食後に1階のエントランスで花火を行いました。
花火が上がると「オ〜ッ」とびっくりした様子で見ておられました。令和最初の花火は皆さん笑顔で楽しく催す事が出来ました。
令和元年08月09日
オ・ジイサンズ
- 楽器演奏グループのオ・ジイサンズさんに来て頂きました。
皆さんがよくご存知の曲をギターやハーモニカの演奏に合わせ、楽しく歌を唄いました。
令和元年08月05日
西部中囲碁将棋クラブ
- 西部中学校の囲碁将棋クラブの生徒さんがみえ、入居者様と囲碁や将棋をして交流を図りました。
なかなかの強敵相手だったようで「強いわ〜」と言いながらも、色々と考えながら打っていました。
令和元年07月30日椛ユニット
ひまわり作り
- 色紙でひまわりの飾りを作成しました。
小さい花びらをいくつも作り、貼り合わせて完成させました。きれいなひまわりの飾りが出来て皆様満足されていました。
令和元年07月28日
夏祭り
- 春日井樹の里三大行事の一つ夏祭りを行いました。
今回は双子デュオの「GemiU(ジェミニ)」様にお越しいただき、楽しい歌を披露して頂きました。
当施設職員で結成しました「セッキ―とゆかいな仲間たち」とのコラボで一緒に踊りも披露して頂き、大変盛り上がりました。
令和元年07月27日
土用の丑
- 夏本番を前に、暑さに負けないようにみんなで鰻丼を食べました。
鰻が好きな方が多く美味しく召し上がりました。
令和元年07月20日楢梓ユニット
シャボン玉
- 昔懐かしシャボン玉を飛ばして遊びました。
久しぶりにシャボン玉を見た方も多く、笑顔で宙に浮かぶシャボン玉を、消えてなくなるまで見ていました。
令和元年07月19日
避難訓練
- 施設内で火災が発生したと想定した避難訓練を行いました。
何も起こらないのが一番ですが、万が一有事が起きた際の訓練を今後も繰り返し行っていきます。
令和元年07月17日ルフレ樹の里
ギター弾き語り さとちゃんズ
- 穏やかなギターの音色と優しい歌声に、みなさん自然に体がリズムを取り歌を口ずさんでいました。
令和元年07月16日
習字クラブ
- 令和初の習字クラブを行いました。
今回のお題はもちろん『令和』。「上手に描けないわ」と話されながらも、とてもきれいに『令和』を書き上げました。
令和元年07月13日ショートステイ
ビアガーデン
- 夕食時にビアガーデンを行いました。
大皿に盛りつけをし、ご利用者様に食べたいものを選んでもらい、召し上がっていただきました。唐らあげが一番人気でした。
令和元年07月06日
踊り場夢道場
- よさこいソーラン節を披露して頂きました。テンポの良い踊りに合わせて、入居者様も一緒に鳴子を鳴らし、楽しんでおられました。
最後には職員も一緒になって踊りとても盛り上がりました。
令和元年06月28日ルフレ樹の里
式秀部屋来訪
- 式秀親方(元北桜関)はじめ力士の皆様にお越しいただき、腕相撲や相撲を取ったりして、間近で見る力士の迫力に圧倒されました。
素晴らしい相撲甚句も披露して頂き皆様満面の笑顔でした。
令和元年06月28日
式秀部屋来訪
- 式秀部屋の親方や力士の方たちにお越しいただきました。
力士とのふれあいは入居者様にとっても貴重な体験で、中には涙を流して喜んでおられた方もいらっしゃいました。式秀部屋の力士たちの名古屋場所での健闘をお祈りしております。
令和元年06月27日椛ユニット
七夕飾り作り
- 七夕に飾る七夕飾りを作りました。
皆様思い思いに作成し、願い事を短冊に書きました。皆様の願い事が叶うと良いですね。
令和元年06月26日ルフレ樹の里
排泄ケア研修
- 王子ネピア様から、オムツやパッドの当て方と使用感について研修を行って頂きました。
入居者様に快適に過ごして頂くために職員がモデルになりテープ位置の確認やパッドのサイズや吸収量について学ぶことが出来ました。
令和元年06月18日
看取りケア研修
- 看取りケア研修を行いました。
入居者様、ご家族様が安心して最期まで樹の里にて過ごして頂ける様、日々勉強してまいります。
令和元年06月13日ルフレ樹の里
実り
- 施設の小さなブルーベリーの木に実がつきました。散歩しながら見て頂きました。
来年は大きく成長してたくさん実りますように。
令和元年06月13日ルフレ樹の里
海苔巻き作り
- 葵ユニットで海苔巻き作りを行いました。
昔を思い出しながら慣れた手つきで巻いた海苔巻きを、みなさんで美味しく頂きました。
令和元年06月13日ルフレ樹の里
豊道元会
- 豊道元会様来訪され、踊りの披露をして頂きました。
曲目の解説をして頂きながら華やかな踊りを楽しんで頂きました。
令和元年06月10日ルフレ樹の里
福祉ネイル
- ネイリストさんにお越しいただき爪のお手入れをして頂きました。
綺麗な爪を眺めて皆さん嬉しそうにされていました。オシャレは心を明るくします。
令和元年06月10日
福祉ネイル
- 福祉ネイルの資格を持っているネイリストさんが見え、爪のお手入れとカラーリングを施して頂きました。
ご自身でお好きな色と絵柄を選び、きれいに装飾を施された爪を見て、素敵な笑顔を見せていました。
令和元年06月01日
家族会草取り
- 家族会の皆様にて施設の美化環境整備の草取りと、サツマイモ畑の畝つくりにご協力いただきました。
ご協力大変ありがとうございました。
令和元年05月31日
感染食中毒研修
- 職員研修として感染食中毒研修を行いました。
施設内で感染症を蔓延させないために、今後も随時施設内研修を行っていきます。
令和元年05月29日
コーラス花の輪
- コーラス花の輪さんがみえ、素敵な歌声を披露して頂きました。
声楽家の先生の歌とコーラスを聴きながら、参加された方も一緒に歌を口ずさんでおりました。
令和元年05月28日楢梓ユニット
桜宮珈琲
- 桜宮珈琲にケーキを食べに出かけてきました。
皆様ケーキを注文し、お口にクリームを付けながらも大変おいしく召し上がっておりました。
令和元年05月28日杉椿ユニット
玉入れ
- レクリレーションとして玉入れを行いました。
皆で円になり、真ん中のカゴに向かってボールを投げ入れました。前のめりになってボールを投げる動作が、いい運動にもなったかと思います。
令和元年05月24日
新緑食事会
- この日の昼食は、新緑食事会と題し豪華なお弁当を用意し、普段と違った雰囲気で召し上がりました。
美味しく食べられており、ある参加者からは「次はいつやるの」と次回開催の要望もあり、とても好評でした。
令和元年05月22日・24日ショートステイ
王子バラ園
- ショートステイにて王子バラ園に出掛けてきました。
天候にも恵まれ、バラも見頃でとても綺麗でした。また、摘んできたバラの花をお風呂に浮かべて、優雅にバラ風呂を満喫しました。
令和元年05月22日ショートステイ
キュウリの苗植え
- ショートステイの利用者様で、キュウリの苗植えをしました。
夏になったら美味しいキュウリが、たくさん食べられるといいですね。
令和元年05月10日椛ユニット
バラの塗り絵
- 椛ユニットでレクリレーションとして、バラの花の塗り絵を行いました。
皆様、季節感を感じながら、思い思いに色を付けていました。
令和元年05月09日ルフレ樹の里
王子バラ園
- 王子バラ園へ出かけてきました。
気候も良く、たくさんのバラが見頃で楽しい時間を過ごしました。
令和元年05月01日ショートステイ
ウエルカムボード作成
- 今月のショートステイのウエルカムボードは、折り紙でバラの花を一つ一つ作り、5月の暖かな気候を表現しました。
お越しいただいた時には、ぜひご覧になって行って下さい。
平成31年04月21日ルフレ樹の里
Team Syouta
- ルフレ樹の里開設1周年のイベントでTeam Syouta様による演奏をお願いしました。
懐かしの歌謡曲から最新の曲まで、春らしい選曲に大いに盛り上がりました。オープニングでは職員2名の爆笑コントもありました。
平成31年04月19日
白ゆりの会
- 白ゆりの会様による琴やバイオリン等の演奏を聞かせて頂きました。
懐かしの曲に合わせて、入居者様も一緒に歌って楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
平成31年04月16日
書道クラブ
- 3か月毎に行っている書道クラブを実施しました。平成最後の書道クラブだったので今回の題材は「平成」。
過ごしてきた平成の時代に思いをはせながら、集中して書き上げていました。
平成31年04月15日ルフレ樹の里
紙芝居Andante
- 今迄春日井樹の里に毎月来て頂いておりました、紙芝居のAndante(アンダンテ)様に2か月に1回来て頂く事になりました。
紙芝居だけでなく、一緒に歌を唄ったり体操を行なったりしました。
平成31年04月15日
倫理法令研修
- 施設内研修として倫理法令研修を実施しました。
高齢者施設で働くうえで必要な倫理・法令を学び、不適切なケアを行わない為に何が必要であるのか等、参加者で話し合いました。
今回の学びを普段の業務に活かしていき、入居者様やご家族様が安心してご利用して頂ける様な施設にしていきたい。
平成31年04月09日ルフレ樹の里
春緑旬菜弁当
- 中庭で春緑旬菜弁当を召し上がっていただきました。
お天気も快晴で、お食事の前には皆さんで軽い体操を行い、さわやかな春風を感じながらのお食事になりました。
平成31年04月01日
入社式
- 新しく樹の里の仲間になります新入社員の入社式を行いました。
初々しく眩いばかりに希望に満ち溢れた顔をしていました。今後ともよろしくお願いします。
平成31年03月31日ショートステイ
ウエルカムボード作成
- ショートステイ玄関のウエルカムボードを、春らしい装いにしました。
入居者様にもお手伝いして頂き、力作が完成しました。お越しの際には、ぜひ実物を見て行って下さい。
平成31年03月28日
地震防災教育・避難訓練
- 今回の地震防災教育では、非常災害時の非常食の調理を行いました。繰り返し訓練を行っていき、有事の際には慌てることなく行動していけるようにしていきたいです。
平成31年03月15日
歌謡ショー
- あやめ会様に来て頂き、歌謡ショーを開催しました。
カラオケで懐かしの歌を唄って頂きましたが、入居者様もよく知っている曲が多く、一緒になって大きな声で歌っていました。
平成31年03月14日ルフレ樹の里
どじょう掬い
- 春平どじょう掬い健康会様に楽しい芸を披露して頂きました。
入居者様と職員も一緒になってどじょう掬いの格好をして踊って、大盛り上がりでした。
平成31年02月26日
カラオケサークル
- この日は毎月定期的に行っているカラオケサークルにてカラオケを行いました。
各々に十八番の歌を熱唱したり、懐かしい歌を口ずさみながらカラオケを楽しみました。
平成31年02月13日
杉・椿ユニット「節分」
- 遅ればせながら、杉・椿ユニットで入居者様と節分の豆まきを行いました。
鬼に向かって「鬼は外!」と大きな声を出して、豆ならぬお手玉を投げつけ、鬼を追い払いました。
平成31年01月29日
西部中学職業体験
- 西部中学の生徒さんが職場体験学習の為春日井樹の里にみえました。
館内の清掃を手伝ったり、折り紙やカラオケを一緒に行って頂きました。若い方とふれ合えて入居者様も喜んで見えました。
平成31年01月09日ルフレ樹の里
はるかぜマジック・ハーモニー
- ルフレ樹の里にて、はるかぜマジック・ハーモニー様によるマジックショーと懐かしい音楽演奏で笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごされました。
目の前で起こる不思議なパフォーマンスに、目をまん丸にされてご覧になっておりました。
平成31年01月08日
書初め
- 書初めを行いました。今年の干支である「亥年」を書きました。
昔取った杵柄とはよく言うもので、皆様とても上手に書き上げていました。
平成31年01月07日ルフレ樹の里
お屠蘇
- ルフレ樹の里でも入居者様にお屠蘇が振舞われ、1年間の邪気を払い長寿を願いました。
平成31年01月07日
お屠蘇
- 明けましておめでとうございます。
入居者様にお屠蘇をふるまい、ご長寿のお願いをしました。
2018年(平成30年)
平成30年12月24日
餅つき
- 春日井樹の里家族会主催の餅つきが開催されました。
「よいしょ〜」という威勢のいい声に合わせて、杵をつきました。
また、花餅も作りました。とても盛り上がりました。
平成30年12月15日
トーンチャイ
- トーンチャイム奏者のピーチチャイムの皆様にお越しいただき、クリスマスソングを演奏していただきました。
素敵な音色でとても癒されました。
平成30年12月10日
書道サークル
- 書道を楽しみました。
筆で字を書くことはなかなかないですが、皆さんとても上手に書かれてみえました。
平成30年12月09日
折り紙
- 赤と白の折り紙を使い、椿の折り紙をしました。
とても上手にできました。
平成30年12月04日
研修
- トヨタ自動車工場へ研修に行ってきました。
職員一人一人の意識・技術・知識の高さを学んできました。
平成30年11月28日
避難訓練
- ルフレ樹の里で夜間時に火災が発生したと想定した避難訓練を行いました。
少ない職員数でどのようにしたら安全に入居者様に避難していただけるかを考えて行いました。
平成30年11月26日
白ゆりの会
- 白ゆりの会様による演奏会を行いました。
お琴、バイオリン、ウクレレといった様々な楽器を演奏して頂きながら皆で楽しく歌を歌いました。
平成30年11月26日
ボーリング
- 入居者の皆さまとボーリングを行いました。
赤チームと白チームに分かれて競い合いました。とても盛り上がりました。
平成30年11月14日
春日井小学校まち探検
- 春日井小学校の2年生の子ども達がまち探検で来てくれました。
送迎車両や特殊浴槽など、目を輝かせて見ていました。
入居者様の前で一所懸命練習した出し物も見せてくれました。
平成30年11月09日
お寿司パーティー
- ルフレ樹の里でお寿司パーティーを開催しました。お寿司が食べたいという入居者様の声にお応えし、昼食にお寿司を提供しました。
厨房の料理長が握ったお寿司を、お口いっぱいに頬張りながら美味しく召し上がりました。
平成30年11月09日
トロミ研修
- いろいろな水分にトロミを付ける研修を行いました。
水分によってトロミの量も違い、また混ぜる時間もそれぞれなので、 しっかりと覚えて安心・安全な飲み物を提供していきます。
平成30年11月08日
知多中学校福祉体験
- 知多中学校の生徒の皆さんが福祉体験に来ました。
朝礼に参加したり入居者様との体操や折り紙を折ったりといろいろと体験しました。
これからいろいろな体験をして成長してほしいですね。
平成30年10月30日
KSGバンド
- ボランティアサークルKSGバンドの皆様に迫力ある演奏を行っていただきました。
知っている歌を一緒に歌ったり、手をたたいたりして楽しみました。
平成30年10月29日
公園散策
- 落合公園に紅葉狩りに行ってきました。
天気も良く過ごしやすい日で、皆でお茶と散歩を楽しんできました。
平成30年10月27日
芋ほり
- 「家族、子ども参観日」で入居者様と職員の子ども達と一緒に芋ほりを行いました。
家族会で植えて頂いた、とても大きな芋が収穫できました。
平成30年10月23日ルフレ樹の里
お茶会
- ルフレ樹の里でお茶会を行いました。
季節の歌を楽しく歌ってから、お茶菓子とその場で点てたお抹茶を美味しく召し上がりました。
平成30年10月20日
夕食レク
- 利用者様と一緒に夕食を作りました。
いなり寿司や出し巻き卵、コロッケなどを作りました。 とってもおいしくできました。
平成30年10月16日
もみじの飾り
- 入居者の皆様と紅葉飾り作りをしました。
スポンジを紅葉の形にかたどって、オレンジのインクをつけて 枝のところに押していきます。素敵な紅葉ができ上がりました。
平成30年 9月21日
AED研修
- AED研修を行いました。
いざという時に戸惑わずに使えるようしっかりと使い方をマスターしていきます。
平成30年 9月19日
抹茶レク
- ご利用者の皆様と抹茶レクを行いました。
皆様慣れた手つきでお茶を点ててみえました。
お菓子と一緒においしくいただきました。
平成30年 9月19日ルフレ樹の里
敬老会
- ルフレ樹の里で初めての敬老会を行いました。
カラオケ歌唱ボランティアさんと一緒にカラオケで盛り上がった後は、 おいしいケーキを皆さんで召し上がりました。
平成30年 9月15日
敬老会
- 四ツ家いきいきクラブの皆さんと合同敬老会を開催しました。
長寿の表彰から始まり、豊道元会の皆様による民踊を鑑賞しました。 素敵な敬老会となりました。
平成30年 9月12日
運動会
- 入居者様と一緒に運動会を行いました。まずは準備運動で体をほぐし、玉入れや綿菓子食い競争など、いろいろな競技を行いました。
とても盛り上がった運動会になりました。
平成30年 8月29日
モーニング
- ショートステイでモーニングを行いました。
今回は名古屋と言えば「小倉トースト!」ということであんこ盛りだくさんの朝食をご用意しました。
皆さんあっという間に食べられました。
平成30年 8月23日
ビアガーデン
- 地域交流センターにてビアガーデンを開催しました。
助六に焼き鳥、卵に枝豆とビールのおつまみをふんだんにご用意しました。
皆様いつもとは違った雰囲気に食も進みました。
平成30年 8月20日
オムツ研修
- 王子ネピアの方にお越しいただき、オムツの当て方研修を行いました。
しっかり装着できるようにし、入居者様に不快な思いをさせないよう、研鑽していきます。
平成30年 8月17日
手作りランチ
- 職員の手作りランチを振る舞いました。
やきそばや唐揚げ、出し巻き卵などすべて大変好評でした。
平成30年 8月10日ルフレ樹の里
たこ焼き、お好み焼きレク
- 入居者様と一緒にたこ焼きとお好み焼きを作り美味しくいただきました。。
待ちきれなかったようで、出来立てで熱々を召し上がっていました。
平成30年 7月29日
夏祭り
- 第11回夏祭りにシャンソン歌手の芹沢抄子様とギタリストの牛丸健司様にお越しいただきました。
また、春日井おんど保存会の皆様に夏の風物詩である盆踊りを披露していただきました。
バルーンアートや風船釣り、恒例の屋台など大変盛り上がりました。
平成30年 7月20日
消火器訓練・避難訓練
- 実際に消防署への通報を行っての避難訓練を行いました。
また、消防署より消火器をお借りして消火器訓練を行いました。 レバーを握ると勢いよく水が噴射され、火のプラカードを倒しました。
非常災害時に素早く対応できるよう、今後も訓練を行っていきます。
平成30年 7月17日
折り紙
- 入居者様と朝顔の壁飾りを作りました。
水色の折り紙で朝顔の花を折ってもらい、台紙に貼りつけていきます。素敵な壁飾りができました。
平成30年 7月15日
囲碁・将棋
- 西部中学校囲碁・将棋クラブの生徒さんと先生にお越しいただき、
囲碁・将棋の対戦をしました。
久しぶりに行った方もみえましたが、昔の感覚を取り戻しながら、盤上とにらめっこしておりました。 皆さんとても喜んでいました。
平成30年 7月 3日
式秀部屋
- 元北桜親方率いる式秀部屋の力士の方々が来てくださいました。
自己紹介から始まり、腕相撲や取り組みなど盛りだくさんの内容で、皆様とても楽しんでみえました。
平成30年 6月29日ルフレ樹の里
スイカ割り
- 季節を先取りしスイカ割りをルフレ樹の里全体で行いました。
なかなか硬くて割れませんでしたが皆で協力し、何とか割ることに成功。 割ったスイカは皆さんで美味しくいただきました。
平成30年 6月22日ルフレ樹の里
たこやき
- 蘭ユニットでたこ焼きレクを行いました。
いつもの昼食の代わりにたこ焼きをたくさん焼きました。 いつも以上に食が進み、おいしそうに召し上がっていました。
平成30年 6月22日ルフレ樹の里
演奏ボランティア
- ルフレ樹の里に初めてボランティアさんを呼び、演奏会を開きました。
白ゆりの会様にお願いし、琴やウクレレ、バイオリン演奏を聴かせていただきました。素敵な演奏に入居者様からまた呼んで欲しいとの声がありました。
平成30年 6月20日ルフレ樹の里
誕生会
- 藤・葵ユニットで誕生日会を行いました。
ホットケーキを焼いて、その上にあんこやクリームをお好みで乗せておいしく召し上がりました。
平成30年 6月12日
落合公園
- 入居者の皆様と落合公園へ行ってきました。
そんなに暑くなく、風が気持ちよかったです。 目に眩しいほどの新緑で、とても癒されました。
平成30年 6月11日
金魚つくり
- 入居者の皆様と金魚つくりを行いました。
折り紙などを活用し、素敵な金魚ができ上りました。 作品はユニットに飾らせていただきました。
平成30年 5月29日
豊道元会
- 豊道元会の皆様にお越しいただき、民謡の踊りを披露していただきました。
最後には入居者様も一緒に踊り、大変盛り上がりました。
平成30年 5月29日
桜宮珈琲
- 入居者の皆様と桜宮珈琲にティータイムへ行ってきました。
シフォンケーキやパフェなど、普段のおやつにはなかなか出ないメニューをチョイス。 皆さんとても満足されてみえました。
平成30年 5月28日
車両研修
- 今年度より新しい送迎車両が追加されたこともあり、
車両の使い方と事故対応等の研修を行いました。
いざという時に対応できるよう、しっかりと身に付けていきます。
平成30年 5月25日
バラ園
- 王子製紙にあるバラ園に行ってきました。
満開のバラが皆さんの目を楽しませてくれました。 バラのアーチで素敵な写真が撮れました。
平成30年 5月22日ルフレ樹の里
お茶会
- とても天気が良く過ごしやすかったので、中庭に出てお茶会をしました。
ルフレ樹の里の環境だからこそ出来ることで、 今後も天気が良く過ごしやすい時には外に出て気分転換を行っていきます。
平成30年 5月18日
感染症対策研修
- 感染症対策として嘔吐物の処理研修を行いました。
予防衣を装着し、感染物を飛び散らせないよう、周りから 拭き取る等注意事項を遵守し、感染を広げないよう日々研鑽していきます。
平成30年 5月13日
トーンチャイム
- トーンチャイム奏者のピーチチャイムの皆様が来てくださいました。
トーンチャイムの澄んだ音色で、素敵な午後のひと時を過ごしました。
平成30年 5月11日
紙芝居
- 毎月恒例の紙芝居が行われました。
軽妙な語り部のセリフに皆さん聞きこんでみえました。
平成30年 5月 9日ルフレ樹の里
誕生会
- ルフレ樹の里で初めての行事を行いました。
みんなでお誕生日のお祝いをしたのち、おやつバイキングを行いました。
それまで見られなかった表情が見れてとてもよかったです。
平成30年 5月 9日
抹茶
- ショートステイで利用者様と一緒に抹茶点てを行いました。
元茶道部の職員と一緒に美味しい抹茶が点てられました。
平成30年 5月 1日
KSGバンド
- KSGバンドの皆様が来てくださいました。
一体感のある演奏ときれいな歌声に皆さん聞きほれてみえました。
平成30年 4月30日
焼きそばランチ
- 職員手づくりの焼きそばランチを振る舞いました。
出し巻き卵がとても好評で、皆様ぺろりと完食されてみえました。
平成30年 4月30日
こいのぼり作り
- 利用者の皆様とこいのぼりを作りました。
色々な色の折り紙を組み合わせて、素敵な鯉のぼりができ上がりました。
平成30年 4月18日
桜宮珈琲
- 入居者様と桜宮珈琲へモーニングに行ってきました。
珈琲一杯の値段にトースト、サラダ、ゆで卵に珈琲ゼリーがついてくる、とてもお得なセットです。 熱々の珈琲やトーストを完食されてみえました。
平成30年 4月 9日
春のお茶会
- ユニットでお茶会を開催しました。
職員が研修旅行で作った抹茶茶碗にお抹茶を点てて召し上がっていただきました。
春の素敵きなひとときを過ごせました。
平成30年 3月29日
風船バレー
- 入居者の皆様と風船バレー行いました。
ピンクと緑の風船を使って、テーブルから落とさないように打ち合いをしました。とても白熱し大変盛り上がりました。
平成30年 3月28日
移動スーパーマーケット道風くん
- 移動スーパーマーケット道風くんは春日井市と観光コンベンション協会や事業者などが連携し事業を行っております。
この春日井樹の里にもお越しいただき、入居者の皆さまにも大変好評を得ております。
平成30年 3月20日
レクリエーション
- 入居者様とグラグラゲームやカラオケを楽しみました。
グラグラゲームでは満面の笑みで、またカラオケでは我先にと歌われてみえました。
平成30年 2月27日
リビング飾り
- 利用者の皆さんとリビングに飾る作品を作りました。
鶴や亀や星などいろいろな形を折り紙で折って、台紙に貼りました。素敵な作品ができ上りました。
平成30年 2月19日
ひな人形作り
- 折り紙で作ったひな人形の飾りつけをしました。
ボンドを使って台紙にお雛様を貼り付けました。皆さん個性的なひな人形ができました。
平成30年 2月 9日
春日井小学校まち探検
- 春日井小学校の2年生の生徒の皆さんがまち探検で春日井樹の里へ来てくれました。
車いす車両や特殊浴槽などを興味津々で見学していました。 また、この日のために練習してきた出し物を披露してくれました。
平成30年 2月 6日
豊道元会
- 民謡ボランティアの豊道元会の皆様にお越しいただきました。
民謡に合わせて、うちわや扇子を振って素敵な踊りを踊ってくださいました。最後は職員も一緒に輪になって、踊りました。
平成30年 1月29日
避難訓練
- 夜間に厨房から出火したという想定で避難訓練を行いました。
火災通報があったらすぐに消火器を持って火災現場へ急行!速やかな消火活動訓練をしました。
また、消火できなかった際の避難訓練もあわせて行い、有事の際には迅速に行動できるよう訓練していきます。
平成30年 1月20日
塗り絵
- 利用者の皆様と塗り絵を行いました。
節分が近いこともあって、鬼とおかめを塗りました。皆さん個性豊かに色々な色で塗ってみえました。
平成30年 1月 9日
初詣
- 近所の両社宮に初詣に行ってきました。
マフラーやひざ掛けをして、寒さ対策ばっちり!お賽銭を入れて、お願い事をしました。
今年も元気に暮らせますように・・・
2017年(平成29年)
平成29年12月23日
もちつき
- 家族会主催のもちつきが開催されました。
威勢のいい掛け声とともに、入居者様と一緒に杵を振り下ろして餅をつきました。 また、ピンクや白に彩られた花餅も作りました。
とても盛り上がったもちつきとなりました。
平成29年12月18日
床ずれ研修
- 専門家にお越しいただき、床ずれの研修を行いました。
ベットに寝た状態での除圧の仕方を学びました。
今後も床ずれができないよう研鑽していきます。
平成29年12月15日
オ・ジイサンズ
- 演奏ボランティアのオ・ジイサンズにお越しいただきました。
昔懐かしの懐メロを演奏していただき、皆さん口ずさんでみえました。
平成29年11月24日
紅葉狩り
- ショートステイの皆さんと紅葉狩りに行きました。
秋も深まり、外はちょっと寒いので、施設内で行楽弁当を食べていただき、 車で落合公園へ。葉っぱも色づき、素敵な景色を楽しめました。
平成29年11月 9日
福祉体験会
- 知多中学校の学生の皆さんが福祉体験にみえました。
キッコロのリトミック教室に参加したり、入居者様と一緒にリハビリ体操を したりと、いろいろな体験をしていただきました。
平成29年11月 7日
KSGバンド
- KSGバンドの皆様にお越しいただきました。
今回は皆さんは赤い衣装に身を包んでの演奏会でした。
毎回素晴らしい演奏をお聞かせいただき、ありがとうございます。
平成29年11月 5日
文化祭
- 今回の文化祭は、キッコロのチビッ子達による踊りや大道芸人 柳家小三亀様によるバラエティーショー、
また移動動物園の動物達とのふれあいと、とても盛りだくさんの会でした。
皆さんとても楽しまれてみえました。
平成29年11月 1日
お散歩
- 落合公園へ散歩へ行きました。
木々があずき色に色づいてきていて、秋が深まってきていました。天気もよく、過ごしやすい日でした。
平成29年10月31日
車両研修
- 車いす車両の研修を行いました。
普段あまり使うことがない職員もいるので、交通ルールを守り、安全に送迎が できるようにしていきます。
平成29年10月30日
花の輪コーラス
- 花の輪コーラスの皆様にお越しいただきました。
すばらしい美声に皆さん聞きほれて見えました。
素敵なひと時を過ごすことができました。
平成29年10月27日
芋ほり
- 秋晴れの中、キッコロの子ども達と一緒に、芋ほりを行いました。
りっぱな芋がたくさん収穫できました。
平成29年10月26日
運動会
- ショートステイで運動会を行いました。
赤白組に分かれての玉入れや、職員が体を張った粉からのボール探しなど、とても盛り上がりました。
平成29年10月17日
書道
- 利用者の皆さんと書道を楽しみました。
芸術の秋ということで「秋」を書きました。
皆さんとても上手に書かれてみえました。
平成29年10月 3日
ボーリング&風船バレー
- ボーリングでは、皆さん狙いを定めてボールを投げ、ピンをたくさん倒されました。
風船バレーでは、ボールが飛んでくると一生懸命打ち返し、とても盛り上がりました。
平成29年10月 2日
リーダーシップ研修
- 中部大学経営情報学部教授 寺澤朝子先生にお越しいただき、「リーダーシップを高める」と題して
役職者を対象に研修を行っていただきました。
役職者としての心構えを実践的でわかりやすく勉強することができました。
平成29年 9月22日
避難訓練
- 施設の全員で消火訓練と避難訓練を行いました。
消火器を持って火元へ消火しに来たり、火元から遠い所へ避難する訓練を行いました。
平成29年 9月21日
モーニング
- ショートステイ恒例のモーニングを行いました。
今回は目玉焼きにフライドポテト、グラタンなどをご用意しました。皆さん喜んでいただけました。
平成29年 9月20日
オカリナ
- オカリナグループ「ジュピター」の皆さまにお越しいただきました。
オカリナの歌に合わせて一緒に歌ったり、身体を動かしたりと楽しいひと時を過ごしました。
平成29年 9月 9日
敬老会
- 四ツ家いきいきクラブとの合同敬老会を開催しました。
今回は10名を超える方々が県や市から表彰されました。
また、ゲストに南米民族音楽のティエラブランカの皆さまをお招きし、 晴らしい演奏を聞かせていただけました。
平成29年 9月 6日
切り絵
- 皆さんと貼り絵を楽しみました。
季節にちなんだお月見ウサギの切り絵に、裏から色とりどりの折り紙を貼りました。
素敵な作品が出来上がりました。
平成29年 8月23日
うちわ作り
- ショートステイの皆さんとうちわ作りをしました。
ストローでかみを巻いて、花の形を作ってうちわに貼りつけました。 世界に一つしかないオリジナルのうちわが出来上がりました。
平成29年 8月17日
モーニング
- ショートステイ恒例のモーニングが開催されました。
今回はハムとキャベツを挟んだクロワッサンに、コーンスープ、スクランブルエッグなどです。
クロワッサンの香ばしい歯ごたえに皆さん舌鼓を打たれていました。
平成29年 8月14日
花火大会
- 駐車場にて花火大会を行いました。
色とりどりの手持ち花火や吹き出し花火など、皆で楽しむことができました。
平成29年 8月10日
抹茶レクリエーション
- 抹茶点てが得意な職員による抹茶レクリエーションを行いました。
利用者の皆様も一緒に点てて、美味しいお抹茶をいただきました。
平成29年 8月 9日
若葉
- 横笛サークル若葉の皆様にお越しいただきました。
横笛の素敵な音色に、皆さん聞き惚れてみえました。素敵な午後のひと時を過ごすことができました。
平成29年 8月 4日
ビアガーデン
- 地域交流センターでビアガーデンが開催されました。
焼きそばにつくねに焼き鳥、枝豆等々…いろいろな料理を皆で美味しくいただきました。
平成29年 7月30日
夏祭り
- 第10回夏祭りが開催されました。
今回はフラダンスによさこい踊り、新人職員によるロックソーランに盆踊り と盛りだくさんの出し物が行われました。また、風船釣りや屋台も人気で大盛況でした。
平成29年 7月21日
AED講習
- 春日井消防署の方にお越しいただき、AED講習をしていただきました。
時代の流れによって、救命の仕方も変わっていくとのことで、定期的に学ぶことが必要 だと感じました。
平成29年 7月15日
あやめ会
- ショートステイにあやめ会にお越しいただきました。
素敵な衣装に身を包んだ方々にカラオケを歌っていただけました。利用者様も負けじと歌われ、とても 盛り上がりました。
平成29年 7月13日
エアポートウォーク
- 楠椛ユニットの皆さんとエアポートウォークへ行ってきました。
普段の食事では出ないマックシェイクやサーティーワンアイスクリームなど、美味しそうに食べられ ました。
平成29年 7月 9日
収穫
- 畑で育てているミニトマトが収穫時期を迎えました。
赤々と色づいたミニトマトを収穫し、皆さんといただきました。みずみずしくとても美味しかったです。
平成29年 7月 7日
行事食
- 本日は七夕ということで、ちらし寿司、ハンバーグ、そうめんなどを
ご用意しました。
ハンバーグは星形に形どられ、流れ星をイメージしました。見た目も味も楽しんでいただけました。
平成29年 7月 6日
七夕かざり
- ショートステイの皆さんと七夕の飾りを作りました。
色紙にいろいろな色の折り紙を好きなように貼っていただきました。
素晴らしい作品が出来上がりました。
平成29年 7月 4日
式秀部屋来訪
- 式秀部屋の力士が来てくださいました。
入居者様との取組や腕相撲、また、職員との対戦もあり、とても盛り上がりました。
平成29年 6月27日
焼肉
- 調理員による実演調理で焼肉を行いました。
目の前で焼き上げる肉を、熱々の状態で食べていただきました。
食欲を誘うこうばしい香りとできたての柔らかいお肉だけに、皆さんペロリと召し上がられました。
平成29年 6月23日
オ・ジイサンズ
- 演奏ボランティアのオ・ジイサンズが来てくださいました。
ハーモニカやギターで、皆さんがよく知っている曲を演奏していただき、皆で合唱しました。
平成29年 6月22日
輪投げ
- 利用者の皆さんと輪投げ大会をしました。
狙いを定めて「えいっ!」と投げ、うまくピンに入ると拍手が起こり、とても盛り上がりました。
平成29年 6月22日
モーニング
- 今回のモーニングは、ホットドックにハッシュドポテト、サラダにフルーツヨーグルトをご用意しました。
皆さんモーニングを楽しまれ、和やかなひと時を過ごされました。
平成29年 6月21日
畑
- ショートステイでは畑でミニトマトやきゅうり、なすを育てております。みんなすくすくと成長しています。
また、サツマイモの苗も元気に葉を広げていますので、収穫が楽しみです。
平成29年 6月19日柚梅ユニット
抹茶レク
- 入居者の皆さまと抹茶レクを行いました。
お抹茶を点てたことがある入居者様がみえ、点て方を教えていただきました。
また、鬼まんじゅうを蒸しました。とても美味しくでき、皆さんペロリと食べてしまわれました。
平成29年 6月19日
オムツ研修
- 王子ネピアの方に講師として来ていただき、おむつの当て方研修を行いました。
入居者様が不快な思いをすることがないよう、日々技術の向上に努めていきます。
平成29年 6月18日
父の日メニュー
- 今日は父の日ということで、天丼を提供しました。
「おー、今日はごちそうだなぁー」や「たれをもっとかけてくれ」など、美味しそうに召し上がられていました。
平成29年 5月16日楠椛ユニット
桜宮珈琲
- 入居者の皆さまと桜宮珈琲に行ってきました。
普段のおやつではお目にかかれないシフォンケーキを選んで、 皆で食べてきました。とても美味しかったです。
平成29年 5月16日楠ユニット
ミニボーリング
- 職員が手作りしたミニボーリングで、体を動かしました。
ヤクルト容器で作ったピンめがけて、一生懸命ボールを転がしてみえました。
全部倒すのがなかなか難しく、何度も何度も転がしてみえました。
平成29年 5月15日ショートステイ
バラ園
- ショートステイの皆さんと王子バラ園に行ってきました。
時期がぴったりで、バラが満開でとても綺麗でした。また行きたいですね。
平成29年 5月14日
行事食
- 本日は母の日ランチということで、五目御飯、天ぷら、茶碗蒸しをご用意しました。
「量が多くて食べられるかしら〜」と言われてみえましたが、残さず召し上がってみえました。 天ぷらや茶碗蒸しは人気メニューで、毎回皆さんに喜んでいただいております。
平成29年 5月 8日杉椿ユニット
青空ランチ
- 樹の里の屋上でランチバイキングを行いました。
焼肉に餃子にちらし寿司にフルーツポンチと色とりどりの食事が並びました。 ちょっと暑かったですが、皆さんとても満足されてみえました。
平成29年 4月26日ショートステイ
モーニング
- 恒例となりましたモーニングを開催しました。
今回のメニューはトーストにマカロニグラタン、スクランブルエッグ、 サラダです。今回も好評で、皆さんペロリと食べてしまわれました。
平成29年 4月21日楠椛ユニット
エアポートウォーク
- エアポートウォークへデザートを食べに行ってきました。
普段のおやつではなかなか出ないクリームぜんざいやフライドポテトなどを食べました。 皆さんとてもご満悦でした。
平成29年 4月18日ショートステイ
ボーリング大会
- ペットボトルのピンでボーリング大会を行いました。
皆さん狙いをさだめて、「えいっ!」とボールを投げました。全部倒れると歓声が上がり、とても盛り上がりました。
平成29年 4月 9日ショートステイ
照明傘
- ショートステイのリビングの照明に傘を掛けました。
割り箸と半紙と和柄の折り紙を使って作りました。リビングがちょっとオシャレになりました。
平成29年 4月 5日ショートステイ
花見
- 二子山公園へ花見へ行ってきました。
ちょうど桜が見ごろな時期で、満開の桜を見ることができました。
屋台も出ていて、花より団子の方もたくさんみえ、とても賑わっていました。
平成29年 4月 4日
KSGバンド
- KSGバンドの皆さまが来てくださいました。
今回は赤い衣装に身を包んで演奏をされました。皆さんが良く知っている歌謡曲を歌われ、 口ずさむ方もみえました。
平成29年 4月 1日
観桜会
- 第9回観桜会が開催されました。
今回は吟詠太鼓の皆さまにお越しいただきました。
子ども達による太鼓の演奏や侍に扮した方の剣舞が披露されました。 また、お茶会では職員による抹茶点ての実演が行われました。
職員のピアノやフルートによる生演奏を聞きながら抹茶と和菓子を召し上がっていただきました。
平成29年 3月31日
瀧日豊道元会(たきひほうどうげんかい)の鑑賞
- 踊りの振り付けに合わせて一緒に手を動かしたり、音楽に合わせて
手拍子をしたりと、楽しそうに鑑賞されてみえました。
知っている曲などは一緒に歌ったりと、素敵なひと時を過ごしました。
平成29年 3月30日楠椛ユニット
魚釣りゲーム
- 皆さんと一緒に魚釣りゲームをしました。
折り紙で作った魚を釣竿で一生懸命釣りました。皆さん集中してたくさん魚を釣り、 とても盛り上がりました。
平成29年 3月30日ショートステイ
お花見
- 西部ふれあいセンターへお花見に行ってきました。
桜はつぼみで見ることができませんでしたが、梅やチューリップなどは咲いており、花を見ながら公園を 散歩しました。日差しが暖かく気持ちよかったです。
平成29年 3月25日ショートステイ
ペーパーフラワー
- 桜のペーパーフラワー作りをしました。
利用者様同士会話しながら楽しそうに作ってみえました。素敵な作品が出来上がりました。
平成29年 3月23日ショートステイ
喫茶モーニング
- 恒例の喫茶モーニングを行いました。
今回のメニューはサンドウィッチ、サラダ、ウインナーです。 会話も弾み、笑顔あふれるモーニングとなりました。
平成29年 3月18日楢梓ユニット
桜宮珈琲
- 春日井樹の里の近隣にある桜宮珈琲に行ってきました。
広い駐車スペースにゆとりある店内で、ゆったりと過ごすことができました。 また、豊富なデザートで皆さん何を食べるか迷ってみえました。 美味しいデザートに会話も弾みました。
平成29年 3月10日
紙芝居
- アンダンテの皆様による紙芝居が行われました。春ということで、
今回は「春風と王さま」を朗読されました。
また、参加された皆さんと一緒に歌も歌い、楽しい午後のひと時を過ごしました。
平成29年 3月 7日柚ユニット
風船バレー
- ユニットの皆さんと風船バレーを行い、とても白熱したバトルになりました。
風船を落としたチームは、相手チームの職員の顔に落書きをしました。 大変盛り上がり、皆さん笑顔で楽しまれました。
平成29年 3月 6日
書道サークル
- 恒例の書道サークルを行いました。
春にちなんだ書を皆さん一生懸命書かれました。 素晴らしい作品がたくさん出来上がりました。
平成29年 3月 3日
行事食
- 本日は雛祭りということで、押し寿司を提供しました。
押し寿司の彩りに、第一声に「きれいだね〜」と言っていただけました。 普段少食の方も完食されてみえました。今後も食事を楽しんでいただけるように工夫していきます。
平成29年 2月27日ショートステイ
お抹茶会
- ご利用者様にお抹茶を点てていただき、お抹茶会を行いました。
出来上がったお抹茶は、職員手作りの芋ようかんと一緒に召し上がりました。 皆さま「美味しい」と笑顔で完食されました。
平成29年 2月25日
3月3日はひな祭り。
- 素敵な雛人形を飾りました。
入居者様、利用者様、ご面会の方の目を楽しませています。お越しの際は是非ご覧ください。
平成29年 2月16日ショートステイ
喫茶モーニング
- トーストに卵焼き、ウインナーにサラダと、まるで喫茶店のような
雰囲気のモーニングを行いました。
皆さま会話も弾み、朝から楽しいひと時を過ごしました。
平成29年 2月 7日杉椿ユニット
豆まき
- 杉椿ユニットに鬼が現れました。鬼を見つけると、勢いよく
ボールを投げて、鬼退治をしました。
中には鬼のお面やかつらを楽しそうにかぶって、鬼になりきって みえる入居者様もみえました。
平成29年 2月 6日
避難訓練等
- 火災発生時における避難訓練や消火器の取り扱い訓練、 また今回は万が一利用者様が外へ出て行ってしまった場合の捜索訓練を行いました。
いざという時に迅速に行動できるよう、訓練を重ねていきたいと思います。
平成29年 2月 3日
行事食
- 本日は節分ということで、助六寿司を提供しました。
「のり」が噛みづらいかもしれないので、巻き寿司の「のり」の部分は 薄焼き卵やおぼろ昆布を使って巻きました。助六が食べたいと言って みえた入居者様がおり、「これを楽しみにしていた。」といなり寿司や 巻き寿司を食べてみえました。
平成29年 2月 3日ショートステイ
豆まき
- ショートステイユニットに鬼が登場しました。
突然の鬼の出現に「わー、鬼だー、鬼だー」と大騒ぎ。一生懸命豆を投げつけてみえました。 最後は鬼と記念撮影をし、楽しまれてみえました。
平成29年 1月27日ショートステイ
鍋パーティー
- 白菜・豚肉・つくね・えのきなどを鍋にいれ、グツグツ煮込んで鍋パーティーをしました。
また、炊き込みご飯や厚焼き玉子も作りました。 皆さん「美味しいよ!」「ありがとう」と言いながら完食されました。
平成29年 1月24日ショートステイ
塗り絵
- 本日のレクリエーションは塗り絵でした。
皆さまとても真剣で、その間は集中されて無言でした。 思い思いにお好きな色を使い、素敵に仕上がりました。
平成29年 1月10日ショートステイ
抹茶どらやき作り
- ショートステイの皆さんと抹茶どらやき作りをしました。
ホットケーキの裏返しはお手のもの。美味しいどらやきが出来上がりました。 「こんなおいしい物食べたことない!」と大絶賛!ペロリと食べてしまわれました。
平成29年 1月 2日ショートステイ
書き初め
- 新年の書き初めを行いました。
皆さん真剣な面持ちで思い思いの字を書かれました。 普段皆さんが字を書くところを見る機会がないのですが、とても上手に書かれました。
平成29年 1月 1日ショートステイ
かるた取り
- ショートステイの皆さんとかるた取りを行いました。
皆さん真剣にかるたをにらみ、「えいっ!」と一生懸命取って みえました。とても白熱し、あつい元旦を過ごしました。
平成29年 1月 1日
おせち料理
- お正月なので、おせち料理を振る舞いました。
ぶりの照り焼きや伊達巻たまご、紅白かまぼこに黒豆と縁起のいいものを召し上がっていただきました。
平成29年 1月 1日ショートステイ
ショートステイ入り口
- ショートステイの入り口を正月飾りに変えました。
年末の餅つきで作った花餅も飾ってあります。是非ご覧ください。